大工職人の技・手きざみを生かしたセルフリフォーム

お知らせ・イベント情報

  • HOME »
  • お知らせ・イベント情報

住教育セミナー 2

住教育セミナーで、セルフワーク「家事」をイメージして、樹形図のように、イメージをつないでいくワークショップが行われました。 家事→嫁→子ども→PTA→地域・・・。または、毎日→カレンダー→松岡修造・・・、と描いてみました …

住教育セミナー 1

島本町立歴史文化資料館で開催されました。 田代講師による「家族みんなで家のコト」セミナーの様子です。 山本講師による「住まいは暮らしの器」セミナーの様子です。 住教育は住まいを通して、家族の在り方や自分自身を見つめ直す契 …

平成の大工棟梁検定

いよいよ19日に、「平成の大工棟梁検定」が大阪で開催されます。 http://www.g-cpc.org/2017daiku 将来にわたっても、安定的な仕事が見込める、伝統構法(古民家)に対しての知識と技術を習得できる大 …

住教育セミナーのご案内

住教育セミナーのお知らせです。 ◆日時:9月24日(日)13:30~16:30 ◆会場:島本町立歴史文化資料館 (大阪府三島郡島本町桜井1-3-1) ☆入場無料 ◆講演内容 ・「家族みんなで家のコト」 田代 智子 氏(家 …

天窓からの雨漏り

天窓のアルミサッシのおさまりが悪く、雨漏りがするのを、サッシの枠を切って、ガラス瓦に代えておさめました。写真はサッシの枠を切っているところです。 他社の工事の手直しですが、工事からしばらくの間は大丈夫ですが、経年により、 …

ウッドデッキ工事

ウッドデッキの工事で、ベテランの大工さん二人が思案中。 取り合いがいろいろあって、現場でおさまりを考えながらの工事です。

シャッター取付工事

既存のシャッターの開口を広くして、新たにシャッターを付け直す工事です。 外部側の踏段も大きくするにあたり、坂道になっているので、水の侵入を防ぐために、既存よりも上げています。左官工事が終わったところの写真です。 既存のA …

住教育セミナー IN 新大阪

30日、住教育セミナー IN 新大阪の二回目を開催しました。 写真の講師は家事塾の田代氏で「家族みんなで家のコト」をテーマにセミナーをされました。 山本講師は住まいは暮らしの器、という視点でセミナーを行われました。 子育 …

住教育セミナー IN高槻

22日に高槻現代劇場市民会館で住教育セミナーを開催しました。 開始前、ご多忙にもかかわらず、大隈議員がお越し下さいました。講師の一人である、岩崎氏とも旧知で、高槻・島本の地域のことで、多岐に渡って話がはずみました。 当日 …

トイレ改修

トイレをバリアフリー改修するために、まず既存のタイルを斫っているところです。 タイルの下はコンクリート、その下が砕石で、搬出だけでもこの猛暑の中で、重作業です。 改修後はCF張りでの、バリアフリーになります。

« 1 8 9 10 14 »

Facebookページ

 

掲載情報

古民家情報誌「ジャパトラ」に、弊社が掲載されました。技術を持った大工棟梁「番匠師」に紹介されております。

 

「古民家解體新書と谷崎潤一郎」のイベントが「京都新聞」に掲載されました

 

大工職人とDIY・セルフリフォームとのコラボレーションが「新建ハウジング誌」に掲載されました
 

 

古民家情報誌「ジャパトラ」に弊社の取り組みやご紹介した古民家が掲載されました

 

 

古民家情報誌「ジャパトラ」に弊社代表の対談記事が掲載されました

PAGETOP
Copyright © 株式会社長井工務店 All Rights Reserved.