大工職人の技・手きざみを生かしたセルフリフォーム

お知らせ・イベント情報

  • HOME »
  • お知らせ・イベント情報

古民家鑑定士実技講習

過日、施主のご好意により、古民家鑑定士実技講習ができました。 私の祖父が建てた家で、およそ築85~86年です。 フランクフォート市との姉妹都市提携では、こういう家を外国人の方々に見てほしいものです。

古民家セミナー

  「保存と活用に関する資金調達と再生事業」のテーマのセミナーが開催されました。 大阪府登録有形文化財所有者の会から、声かけいただいて、第3部で、古民家再生の施工事例の紹介をさせていただきました。 中之島図書館の3階レン …

初荷

今年の初荷の時の運搬の様子です。 農業倉庫ですが、もちろん「手刻み」です。

住教育運営委員会

過日、住教育運営委員会にオブザーバー参加しました。 来年度の住教育の推進などについて、議論されました。 住教育は「住まい」や「住まい方」などについて、幅広く理解してもらう活動だと思っています。 ゆっくりと、丹念に活動を来 …

ジャパトラ(古民家情報誌)12月号掲載

ジャパトラ(古民家情報誌)12月号「番匠師」のページに弊社のことを掲載していただいています。 弊社の取組み、「手刻み」を大切にしていること、大工職人のことを紹介しています。 ぜひ、ご覧いただければ幸いです。 ジャパトラ …

稲穂塾

高槻市芥川公民館で、高槻稲穂塾11月例会において「古民家再生の取り組み~しくみと良さを聞いてみよう」のタイトルでセミナーの講師をさせていただきました。 古民家の定義を初めに説明し、ジャパトラ誌の紹介やネットワークでの大工 …

台風の影響

台風の影響での瓦や波板、樋の補修などがついに二十五件を越え、まだ現場調査の依頼があります。 今後は保険がおりてきても、一度に集中することが予測されます。 対応に苦慮するところですが、地域の工務店としては頑張りどころ。

間仕切り工事

大隈和英氏の島本町の選挙事務所の、間仕切り壁の工事を施工しました。 写真は工事中の、中からの様子ですが、今はアクリルパネルで開かれた事務所になっています。

平成の大工棟梁検定

9月19日(火)に行われた「平成の大工棟梁検定」午後の実技検定が開催される直前の様子で、ずっと奥が会場です。 検定の大阪会場である近畿能力開発大学校は、厚生労働省所管で、実験・実習中心のカリキュラムを小人数制で学びます。 …

住教育カードゲーム

住教育セミナー内で、あまり時間がなかったのですが、住教育カードゲームの「さわり」の部分を行いました。 田代講師がファシリテーター役で、各々が一枚のカードを引き、カードに沿って会話をしました。コミュニケーション能力がファシ …

« 1 7 8 9 14 »

Facebookページ

 

掲載情報

古民家情報誌「ジャパトラ」に、弊社が掲載されました。技術を持った大工棟梁「番匠師」に紹介されております。

 

「古民家解體新書と谷崎潤一郎」のイベントが「京都新聞」に掲載されました

 

大工職人とDIY・セルフリフォームとのコラボレーションが「新建ハウジング誌」に掲載されました
 

 

古民家情報誌「ジャパトラ」に弊社の取り組みやご紹介した古民家が掲載されました

 

 

古民家情報誌「ジャパトラ」に弊社代表の対談記事が掲載されました

PAGETOP
Copyright © 株式会社長井工務店 All Rights Reserved.